社会人の方へ

社会人からの
キャリアチェンジで保育士へ
日本児童教育専門学校は幅広い年齢層の様々なキャリアを持った学生が学んでおり、
時間帯を選び働きながら学べる環境も整っています。
Interview保育福祉学科 学生インタビュー
- 昼間コース
週3クラス - 昼間コース
時短クラス - 夜間主コース
トワイライト
クラス - 夜間主コース
土曜クラス
【保育福祉学科 昼間コース 週3日クラス】
を選んだA.Nさん

朝早く、夜遅くまでの病院内保育の仕事を続けながら、週3コースなら通学できます。
ここには幅広い年代の方たちが通っていて、いろんな人と仲良くなれますし、いろんな考えや意見に触れることができて、視野が広がりました。
- 月・火・水
-
- 木・金・土
-
朝早く、夜遅くまでの病院内保育の仕事を続けながら、週3コースなら通学できます。
ここには幅広い年代の方たちが通っていて、いろんな人と仲良くなれますし、いろんな考えや意見に触れることができて、視野が広がりました。
【保育福祉学科 昼間コース 週3日クラス】
を選んだA.Tさん

クラスメイトがみな優しく、先生方も常に気にかけてくれているので相談もしやすく安心です。
飲食店でのアルバイトを続けながら、週3日学校に通って無理なく資格が取れることが決め手でした。
- 月・火・水
-
- 木・金・土
-
クラスメイトがみな優しく、先生方も常に気にかけてくれているので相談もしやすく安心です。
飲食店でのアルバイトを続けながら、週3日学校に通って無理なく資格が取れることが決め手でした。
【保育福祉学科 昼間コース 週3日クラス】
を選んだS.Tさん

放課後等デイサービスでのアルバイトをやっている私が、そのシフトをまったく変えずに通学できる保育専門学校がこの学校でした。
ここなら無理なく2年で保育士資格が取れる。
さらにサポートも手厚く、実習前の丁寧な指導もある。その上、学費免除まである。私にとっては夢のような学校です。
- 月・火・水
-
- 木・金・土
-
放課後等デイサービスでのアルバイトをやっている私が、そのシフトをまったく変えずに通学できる保育専門学校がこの学校でした。
ここなら無理なく2年で保育士資格が取れる。
さらにサポートも手厚く、実習前の丁寧な指導もある。その上、学費免除まである。私にとっては夢のような学校です。
【保育福祉学科 昼間コース 時短クラス】
を選んだS.Kさん

16時から23時まで毎週4〜5日ほど働いている私ですが、この学校なら授業が14時半には終わって移動できますので、学ぶことが叶いました。保育園に実際に行き、体験する機会が多いことが決め手になりました。
- 平日
-
- 休日
-
16時から23時まで毎週4〜5日ほど働いている私ですが、この学校なら授業が14時半には終わって移動できますので、学ぶことが叶いました。保育園に実際に行き、体験する機会が多いことが決め手になりました。
【保育福祉学科 昼間コース 時短クラス】
を選んだM.Nさん

現在、2歳と6歳の子どもがおり、家のことと学業が両立できるよう14:30までに授業が終わる本校に決めました。
自分が実際に保育現場に行って学ぶことができたり、先生方の体験談などの話も聞いたりできるので、現場についてよりリアルに知ることができるのがオススメポイントです。
- 平日
-
- 休日
-
現在、2歳と6歳の子どもがおり、家のことと学業が両立できるよう14:30までに授業が終わる本校に決めました。
自分が実際に保育現場に行って学ぶことができたり、先生方の体験談などの話も聞いたりできるので、現場についてよりリアルに知ることができるのがオススメポイントです。
【保育福祉学科 夜間主コース トワイライトクラス】
を選んだN.Sさん

なんとなく社会人をしていた私ですが、仕事で子どもと接する機会がありました。
子どものことで忙しいお母さんの支えになりたい気持ちが芽生えて、なりたかった保育士を目指すことにしました。
この学校なら働きながら2年で資格が取れるので夢をあきらめなくて良かったなと思っています。
- 平日
-
- 休日
-
なんとなく社会人をしていた私ですが、仕事で子どもと接する機会がありました。
子どものことで忙しいお母さんの支えになりたい気持ちが芽生えて、なりたかった保育士を目指すことにしました。
この学校なら働きながら2年で資格が取れるので夢をあきらめなくて良かったなと思っています。
【保育福祉学科 夜間主コース トワイライトクラス】
を選んだY.Iさん

もともと保育士として働きたくて、国家資格で保育士資格を取得しようと思っていたのですが、忙しくてなかなか勉強ができず無資格のまま保育業界の会社に就職しました。
でも仕事をする中でやっぱり保育士資格を取って保育士になりたい、と思うようになりこの学校に入学しました。仕事は保育補助をして、通学しています。この学校は先生たちがとても優しく、私もピアノがそこそこ弾けるようになってきて嬉しいです!
- 平日
-
- 休日
-
もともと保育士として働きたくて、国家資格で保育士資格を取得しようと思っていたのですが、忙しくてなかなか勉強ができず無資格のまま保育業界の会社に就職しました。
でも仕事をする中でやっぱり保育士資格を取って保育士になりたい、と思うようになりこの学校に入学しました。仕事は保育補助をして、通学しています。この学校は先生たちがとても優しく、私もピアノがそこそこ弾けるようになってきて嬉しいです!
【保育福祉学科 夜間主コース 土曜クラス】
を選んだJ.Nさん

児童相談所・児童養護施設・保育所といった現場で毎日働く私は、飲食店のアルバイトもしています。
そんな私でも、この学校の夜間コースであれば、最短2年で保育士資格が取れる。さらに実習では、乳児院に行き現場をもっと学べました。
- 平日
-
- 土曜
-
- 休日
-
児童相談所・児童養護施設・保育所といった現場で毎日働く私は、飲食店のアルバイトもしています。
そんな私でも、この学校の夜間コースであれば、最短2年で保育士資格が取れる。さらに実習では、乳児院に行き現場をもっと学べました。
さらに詳しく知りたい方は
Blended Education登校orオンライン選べます!
∼ブレンデッド教育導入∼
半期15週のうち約半分は、
対面とオンライン授業を選べます。
-
4月(予定)
-
対面・ブレンデッド週の全体割合(予定)
※詳しくは本校までお問い合わせください。
Simulation学費シミュレーション

Aさんの場合
- 入学学科
- 保育福祉科
- 自己資金
- 1 年次:月々約¥20,000 / 2 年次:月々約¥15,000
- 学費のサポート制度
- 保育士修学資金(東京都)申請予定
- 学費合計
-
¥1,930,000
(自己資金¥330,000+修学資金¥1,600,000)


Bさんの場合
- 入学学科
- 保育福祉科
- 自己資金
- 無し
- 学費のサポート制度
- 保育士修学資金(東京都)及び日本学生支援機構申請予定
- 学費合計
-
¥1,930,000
(日本学生支援機構¥480,000+修学資金¥1,600,000)


Cさんの場合
- 入学学科
- 保育福祉科 夜間主コース
- 自己資金
- ¥0(ただし初年度9月までに42万円のご準備が必要ですが、後期に戻ってきます)
- 学費のサポート制度
- 保育士修学資金(東京都)及び専門実践教育訓練給付金申請予定
※千葉県、埼玉県は併用不可
- 学費合計
-
(自己資金1,600,000+修学資金¥800,000)

